一度決めたことは、信念を持って、変えずに​追求すべきか?

2017年3月6日

おはようございます。

YMC株式会社の山本です。

『一度決めたことは、信念を持って、変えずに追求すべきか?』

について、僕なりの回答をしたいと思います。

一度決めたことは、信念を持って、変えずに追求すべきか?

僕らは幼いころより、

「決めたことは、簡単にあきらめるな!」

「一度決めたことは最後までやり遂げなさい!」

と言われて育ちます。

なので、「一度決めたことはテコでも変えない」という美学を持っている方がいます。

例えば、このメルマガを読んでいる方の多くは、

  • 私は、治療家(柔道整復師・鍼灸師)であり、その手技で多くの人を治したい

という固いセルフイメージを持っていると思います。

もちろん、それ自体は悪いことではないですし、素晴らしいセルフイメージです。

その道を極めるためには、ずっとその道を歩み続ける必要がある。

完全に同意します。

しかし、治療院の経営者の立場であれば、

「私は、治療家(柔道整復師・鍼灸師)であり、その手技で多くの人を治したい」

というセルフイメージは、足かせになることがあります。

なぜならば、その小さなセルフイメージにコリ固まってしまうと、自分がエースプレイヤーにならざるを得なくなってしまい、本来、「会社を繁栄させる上で必要な仕事」を、後回しにしたり、やらなかったりしちゃうからです。

お店を繁栄させるためには「経営者しかできない仕事」をやるしかない

経営者が、プレイヤーに集中してしまうと、野球チームに例えれば、監督不在の球団になります。

経営者が「エースピッチャー」になってしまい、誰も監督やコーチの仕事をやらない。

チーム全員が、ダルビッシュだったとして、そのチームって試合に勝てますか?(笑)

全員スゴイ球は投げられるかもしれないが、点が取れないYO。

おそらく、野球チームには、監督も、コーチも、キャッチャーも、バッターも、野手も必要です。

ゼネラルマネージャーも、スカウトも必要でしょう。

でも、経営者が

「私は、治療家(柔道整復師・鍼灸師)であり、その手技で多くの人を治したいから」

と、目の前のバッター(患者さん)を打ち取ることだけに集中してしまうと

具体的に言えば、

  • 集客
  • セールス
  • マネジメント
  • 人材獲得

など、ビジネスを大きくする上で絶対にやらなければならない施策を、捨ててしまうことになりかねません。

結果として、お店は繁盛しなくなるので、患者さんの足も遠のきます。

すると、自分の

「私は、治療家(柔道整復師・鍼灸師)であり、その手技で多くの人を治したい」

というセルフイメージも満たされることがなく、

  • 負の循環

が起こり始めます。

「山本さん!どうしたら良いですか?私は多くの患者さんを救いながら、自分も儲かりたいし自由な時間も欲しいんです!」

という声が聞こえてきそうです。

どうすればよいでしょうか?

「治療家」の上位概念の「セルフイメージ」を創作すれば全ては解決する

解決策は、簡単です。

「私は、治療家(柔道整復師・鍼灸師)であり、その手技で多くの人を治したい」

というモノよりも、上位概念のセルフイメージを持てば良いのです。

「なぜ、私は、治療家(柔道整復師・鍼灸師)になって、その手技で多くの人を治したいのか?」

という問いに答えていくと、さらに上のセルフイメージがが作られます。

意味わかりますかね?

多くの上手くいっていない治療院経営者は、その上位概念のセルフイメージがなく

  • 相反する小さなセルフイメージ

をたくさん持っています。

矛盾している、いわば反対のことを、やろうとしている場合もあります。

例えば、下記の図をみて下さい。

相反するセルフイメージを持つとお互いを邪魔する
相反するセルフイメージを持つとお互いを邪魔する

  • 売上アップさせる
  • スゴイ施術を提供する
  • 自由な時間を得る

という3つの小さなセルフイメージがあります。

これを、それぞれ実現しようとすると、矛盾が出始めます。

たとえば、あなたが、いわゆる「ひとり治療院」を経営してたとします。

そうすると、「自由な時間を得る」ことと、「売上アップさせる」ことは相反する概念になります。

「超高単価にすれば、売上アップさせながら時間を手に入れることができる」と言う方もいるかもしれませんが、それは幻想です。

本当に「売上アップ」させたいなら、「超高単価で、寝る暇なくブン回しで働く」ことが正しい行為になるわけですから。

つまり、この2つは、矛盾している概念なんです。

では、どうしたら良いか?

上位概念のセルフイメージを持つことで矛盾がなくなる
上位概念のセルフイメージを持つことで矛盾がなくなる

図のように「治療家(柔道整復師・鍼灸師)」よりも上位概念の、セルフイメージを持てば良いのです。

そうすると、

  • 売上アップさせる
  • スゴイ施術を提供する
  • 自由な時間を得る

これらを矛盾させることなく、実現できます。

自分を「ヘルスケア事業の経営者」と定義すれば、

  • 別に柔整の保険を使って売上アップさせる必要ないよね

という答えに簡単にたどり着けます。

サプリメントを売ってもよいでしょうし、病院を経営しても良い。

全く違ったヘルスケア事業を営めば良いですし、自分が施術を提供する必要もない。

しかも、「1つのゴール」に向かって突き進めば良いワケですよ。

ただ、こういう上位概念のセルフイメージを持つ必要があるわけですが、

言い換えれば、セルフイメージを変化させる必要が出てくるんです。

しかし、ここで問題になるのが、

  • 一度決めたことは、信念を持って、変えずに追求すべきか?

という問いに対する答えです。

「私は、治療家(柔道整復師・鍼灸師)であり、その手技で多くの人を治したい」

とコミットメントしたのに、簡単に変えて良いのか?ってことです。

それに対しては、僕は下記の様に考えています。

  • 最終目的地は変えるべきではないが、そこに至るまでの過程はドンドン変えるべき

最終目的地のセルフイメージは一貫させるが、下層概念のセルフイメージは柔軟に変えればよい

どういうことか?

たとえば、

  • 最終目標:大阪から東京に行く

であるならば、その最終目標が達成できるのであれば、いくらでも過程は変えて良いです。

図で書いたので、見てください。

最終目標は変えてはならないが、下層の手段は変えても良い
最終目標は変えてはならないが、下層の手段は変えても良い

これと同じです。

最終的に東京に行けさえすれば、手段はなんでも良いということになります。

当初は「車を運転して行く」ということでしたが、

「移動中は体力を回復させたい」という目標と、「今日中に到着したい」という目標が並列して存在する。

そうなると、「車を運転して行く」よりも、「新幹線で行く」の方が合理的になります。

つまり、「最終目標」が設定されていて、それを目指すことが重要。

※企業理念などがこれにあたりますね

これがないと右往左往してしまい、並列した下位のセルフイメージに振り回されて、終わりになります。

  • 私は、治療家(柔道整復師・鍼灸師)です
  • 私の自らの手で、できるだけ多くの患者さんを治したい

という最終目標を設定してしまい、しかも、並列の複数目標になってしまうと、それぞれが相反するので、実現しません。

なので、並列の目標を内包する上位概念のセルフイメージをつくり、その下位概念のセルフイメージは、臨機応変に変化させてしまう。

まとめると、

『一度決めたことは、信念を持って、変えずに追求すべきか?』

ってことに対する答えは

  • 最終目標以外は柔軟に変えればよい

だってことです。

あくまで、僕の現時点での考えですが。

山本