チェックリストを活用しましょう
こんにちは。
YMC株式会社のヨリミツです。
先日、フィリピンでセミナーを開催したんですが、最初は1人でフィリピン入りをしていました。
フィリピンは、単独で来ることが多いのですが、最近やっといい感じのパターンで生活できています。
お気に入りのホテルを見つけて結構快適に過ごせてます。
マニラはとにかく交通渋滞がひどいです。
なので、交通渋滞を避けるため、
- 徒歩でショッピングモールに行ける
- 体がナマッては嫌なのでトレーニングジムが併設
- かつ空港から近い立地のホテル
を利用しています。
このホテルはプール、サウナ(これはなぜか時間が限定されている)もついていて、適当にリラックスできるのでホント快適です。
ホテルには冷蔵庫、キッチンが付いておりショッピングモールで買い物をして、食料やビールを冷蔵庫で保管できるので、食事のたびに外出する必要がないので快適に過ごせます。
食事は、スーパーで買ってきた丸焼きチキンと、骨があまり入っていないミルクフィッシュという魚、キムチを買ってホテルの部屋で済ませています。
炭水化物抜きを実践しているので、部屋で食べるほうが適切な選択肢を選べるのでそうしてます。
また渡航時には、サプリメント、バター、ココナッツオイルも持参して栄養補給をどこでも欠かさない様に心がけています。
持ってくる服は、そろそろ捨てようかなと考えているボロい服を持ってきて着た次の日には捨てていきます。
なので、来るときの荷物が多目で帰りはなるべく、身軽に帰れるように努力しています。
しかし、スタッフへのお土産があるので、大体はスーツケースがパンパンになりますけどね。
チェックリストを活用しましょう
そんなところで、今回のメルマガのテーマなのですがそれは、
- 必ずチェックリストを作りましょう
これです。
今回、私だけ先に現地入りしたのですが、なんとやってしまいました。
忘れ物をしてしまっていたのです(涙
しかもそれは、渡航中にやってくる給与支払いに必要なデバイスで、重要なものであるにも関わらず忙しさのあまりに、忘れてきてしまいました。
あとから、フィリピン入りする弊社の山本に忘れ物を持ってきてもらえたので、リカバリーはできたのですが、ホントたまたまです。
何事も慣れてくると、気を抜くようになってきます。
今回は旅先での事例でしたが、これは仕事でも同じです。
そして単純にやり忘れをしないために頭のメモリをつかうのも懸命ではありません。
自動化できるようにチェックリストを作成して余計な事に頭を使わないようにして本当に頭を使わないといけないことに集中するほうが良いです。
なので面倒なのですが、チェックリストを作成することが、最終的には時間の短縮につながるというわけです。
ほんと基本的なことですが、業務の最適化も全く同じ。
忘れない様にするだけの単純な物事にはチェックリストを用意して、その他、例えば顧客との現場対応などに集中することが重要です。
私のような間抜けなことが起こらないように、チェックリストつくりましょうね。
それでは今日はこのへんで。
ヨリミツ